7月18日(月)は祝日の為、休診とさせていただきます。
7月23日(土)はおしごと体験の為、休診とさせていただきます。
また院内ミーティング、症例検討会の為、7月14日(木)、21日(木)の診療時間を9時30分〜13時・15時30分〜18時30分とさせて頂きます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
※新浦安ブライト歯科では現在ご予約が大変込み合っており、土日初診のご予約は3ヶ月待ちになっております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承頂ますようお願いいたします。
皆さんこんにちは。
事務長でトリートメントコーディネーターの福島俊光です。
7月24日(土)新浦安ブライト歯科があるショッピング施設、ニューコースト新浦安にて『夏の自由研究 おしごと体験』が開催されたブログの最終回、第3段です。
おしごと体験
おくちのチェック

普段歯磨きはしっかりできていますか?
しっかり磨けているようでも磨き残しは沢山あります。
実際におくちの中に汚れだけ染め出せる薬を使って、どの部分が汚れているか塗り絵をしてもらい、正しい歯磨きの仕方を習っていくブースです。
意外と汚れいて、皆さんビックリしていました。


はいしゃのどうぐ

ここのブースでは、普段歯科治療で使用している道具の展示、どの様に使用しているかの説明ブースになります。
おくちの中の治療は何をしているか解らないですよね。
動画や模型を使用して、一体どのような治療をしているのか、また虫歯になると歯はどうなってしまうかを学ぶことができます。


まとめ

全3回に分けて行ったおしごと体験レポートブログもこれでおしまいです。
新浦安ブライト歯科では毎年このようなイベントを行っています。
今回体験できなかった方も、次のイベントに是非参加してみてください。
少しでもおくちの健康に興味を持って頂けるようなイベントを用意してお待ちしております。
おしごと体験が行われました Part2皆さんこんにちは。
事務長でトリートメントコーディネーターの福島俊光です。
7月24日(土)新浦安ブライト歯科があるショッピング施設、ニューコースト新浦安にて『夏の自由研究 おしごと体験』が開催されたブログ第2段です。
おしごと体験
フッそのじっけん

歯医者さんで使っているフッ素は市販で使用しているフッ素よりも濃度が約10倍高いです。
新浦安ブライト歯科で販売しているCheck-Up kodomoのフッ素の含有量は950ppm、それに対して新浦安ブライト歯科の診療で使用しているフッ素の含有量は9000ppmあります。
大人の方が使用する市販の歯磨き粉でも、今市場に出回っているもので最大が1450ppmなので、濃度が高いことはよく解ると思います。
こちらのブースでは、そのフッ素はどの様に効いているのか、卵を使用して殻の溶け方からフッ素の効果を体験することが出来ます。


うずらのじっけん

こちらのブースでは、実際に歯医者さんで歯のクリーニングを行う際に使用している道具を使用し、うずらの卵を綺麗にしていきます。
超音波の機械を使用することで、歯を削るわけではなく汚れだけが落ちるのを体験することが出来ました。


今日の紹介はここまで

次のおしごと体験ブログが最後の更新になります。
次の更新もお楽しみに。